日本とスウェーデンでの「効率」の違いって?

こんにちは!スー子です!

2022年に無事就職することができ、私は現在フルタイムで働いています。

今回はスウェーデン在住歴トータル7年となった今、私が家庭内、親戚や友達付き合い、職場や子どもの保育園など社会の様々な場面で感じるスウェーデンでの「効率」のお話です。

スウェーデンの効率とはどんなものなのか、そして背景にあるスウェーデン社会の価値観の中で日本人の私が感じる日本との違いスウェーデンで上手く生きる術についてお話ししたいと思います。

日本は、世界の先進国と比較して非効率(特に職場や労働における非効率)ということが近年言われていますね。どうしたら日本人が日本で今より少ない犠牲でも今より高い賃金を得ることができるのか、そしてどうしたら持続可能なワークライフバランスを築くことができるのかを、スウェーデン在住ながら私はよく母国である日本社会の将来について考えます。

また、この「効率」の概念や価値観が、スウェーデン国民の幸福度に通じていると実感していて、一方で日本人の低い幸福感にも影響していると考えるようになりました。

毎回のことながら、私の主観がたっぷりの記事になると思いますが、一緒に考えを巡らせていただけたら嬉しいです。

続きを読む

【2025年】日本でセムラが食べられる場所は?

こんにちは!スー子です。

またまたブログ更新が全然できておらずですが、今年もあっという間にSemla(セムラ)の時期が来てしまいました!!私は今年はまだ一つしか食べていませんが、スウェーデンでは変わり種セムラが話題になる季節です ^^

今年も「最新セムラin日本」をお届けするので、気になったらぜひチェックしてみてください ^^

続きを読む

2023年最新!日本でセムラが食べられる場所は?

セムラ2023
セムラ2023

こんにちは!スー子です。

またまたブログ更新が全然できておらずですが、今年もあっという間にSemla(セムラ)の時期が来てしまいました!!近年、日本でもセムラ熱がどんどん上がってきていて、セムラが食べられるところがこんなに増えているなんて、スー子もびっくり!!今年も「最新セムラin日本」をお届けするので、気になったらぜひチェックしてみてください ^^

続きを読む

今、スウェーデン語の「ラーゴム」という言葉から学ぶこと

こんにちは、スー子です!

コロナウイルスの世界的蔓延で、スウェーデンでも日本でも外出の自粛が始まったり続いていたりと、終わりの見えない息苦しい生活がまだまだ続きますね。

亡くなった方、今まさに苦しんでいる方、またそのご家族のことを思うと胸が詰まります。

世界的にこのような状況だからこそ、普段の何気ない生活や自由さに感謝をせずにはいられない私ですが、先月出版された新刊で興味深いものを見つけました。

その中で紹介されているスウェーデン語の「ラーゴム」という言葉についてご紹介したいと思います。

続きを読む

【2020最新!割引情報あり】フィンランド・ベイビー・ボックスの中身を徹底調査!

こんにちは、スー子です!

私自身も姉の出産祝いに購入してその可愛さに虜になってしまった「フィンランド・ベイビー・ボックス」ですが、最近中身が一部変わったり、ラインナップが増えたようで、最新版が気になったため調査してみました。

そして、期間限定で11月現在、すべてのボックスがセール中で、通常の4割引きで購入できます!いつ終了してしまうか分かりませんので、迷っている方はぜひこの機会にお早めに!!

日本での発売以来、大好評の通常のボックス以外に、ミニボックス(寝具なし)や幼児用ボックスも展開しているため、併せてご紹介します!

続きを読む

秋だ!黄金キノコだ!

カンタレッル
カンタレッル

こんにちは!スー子です。

そろそろ秋も終盤ですが、食欲の秋をいかがお過ごしですか?スウェーデンでは秋の始まりである8月下旬になると市場に並び始める、あるキノコが大人気です。黄金に輝くそのとても美味しい高級キノコはストックホルムの市場などでも見ることができます。それはKantarell(カンタレッル)といって、日本語では「アンズダケ」と言われています。高級といっても日本の松茸なんかよりは断然お手軽で、スープに入れたりソースにしたりと、家族でキノコ採りをして家で調理をするという一連の行事がスウェーデン式の秋のアクティビティです ^^ 秋にスウェーデンを旅行する際、ぜひレストランでは旬のKantarellを食べてみてください。今日は友人から教えてもらった黄金キノコの絶品トーストのレシピをご紹介します。簡単でしかもマッシュルームで作っても美味しいキノコトーストなのでぜひ日本でも試してみてください。

続きを読む

スウェーデンの秋といえば・・・!

ブルーベリー
ブルーベリー

こんにちは!スー子です。

9月になりましたがいかがお過ごしですか?日本も涼しい日が多くなり秋を感じられるようになりましたね。スウェーデンの学校は6月末に修了式があり長い夏休みに入り、8月中旬から新学期が始まります。景色も気持ちも9月はまさに秋真っ盛りという感じです。そんな秋に楽しめるスウェーデンならではのアクティビティがベリー摘みです。自然享受権が国民の権利として認められているスウェーデンでは、基本的に誰でも森に入ってベリーやキノコ摘むことができます。そんなスウェーデン人の醍醐味であるベリー摘みとスウェーデンのどの家庭でも必ず焼く「超簡単!絶品ブルーベリーパイ」のレシピをご紹介します

続きを読む


理想を描かない?結婚しないスウェーデン人と離婚事情

結婚
結婚

こんにちは!スー子です。

スウェーデンに限らず、海外の結婚・離婚事情って気になりませんか?ところ変われば結婚・離婚に対する価値観が大きく変わりますが、スウェーデンと日本では180度と言ってもいいくらい価値観が異なります。というか、結婚観自体が実に様々です。結婚・離婚事情はその国の社会の在り方を映している鏡のようなものではないかと私は思っています。今日は、あなた自身の結婚観をちょっと考えてみるのも面白いと思います ^^

続きを読む

【2020年更新】話題のベビー用ボックスを北欧から取り寄せてみたら

フィンランドベビーボックス
フィンランドベビーボックス

こんにちは!スー子です。

私事ですが先日、姪が産まれました!昔から仲の良い姉の初めての子どもで、私にとっても初姪だったので何か特別な出産祝いを渡したいと思い長らく考えていました。姉の友人にまで知れ渡っている北欧好きの私なので、北欧を連想させるプレゼントがしたいと見つけたのがこれです!

フィンランドから届くムーミンのベイビー・マタニティーグッズ!

どんな内容なのか早速見ていきます。2018年4月には幼児向けのムーミンボックスも始まりとっても可愛いので、そちらの内容も併せてご参考にしてみてください ^^

【2020年7月更新】2020年12月現在、公式サイトにて全商品4割引きの限定セールを行っているため、最新のフィンランド・ベイビー・ボックスを調査してみました!

購入検討中の方は最新版のボックスについての記事も併せてどうぞ ^^


ベビーボックス中身
続きを読む

デンマークの演劇「Surströmming(シュールストレミング)」?

デンマーク喜劇
デンマーク喜劇

こんにちは!スー子です。

スウェーデンのすぐ下に位置する北欧国の一つデンマークで面白い喜劇が公演中でスウェーデンでも話題を呼んでいます。その名も「Surströmming(シュールストレミング)」。デンマーク語だと「Surstrømming」となるようです。スウェーデン人脚本家による喜劇で、デンマーク全土で公演中です。
一つ疑問なのが、デンマークではシュールストレミングを食べる習慣はないはずですが、なぜデンマークでシュールストレミングなのでしょう?この演劇は、スウェーデン人脚本家ならではの視点で描かれた北欧諸国同士の国際関係を皮肉交じりに面白く表現しているユニークな演劇なのです。

演劇



その内容とは、デンマークが地球温暖化により沈んでしまうことが分かり国中がパニックになっている中、5人のデンマーク人がスウェーデンへ難民申請が許されることになり、はて誰が助かることができるかというストーリー。

続きを読む