
こんにちは!スー子です!
2022年に無事就職することができ、私は現在フルタイムで働いています。
今回はスウェーデン在住歴トータル7年となった今、私が家庭内、親戚や友達付き合い、職場や子どもの保育園など社会の様々な場面で感じるスウェーデンでの「効率」のお話です。
スウェーデンの効率とはどんなものなのか、そして背景にあるスウェーデン社会の価値観の中で日本人の私が感じる日本との違いとスウェーデンで上手く生きる術についてお話ししたいと思います。
日本は、世界の先進国と比較して非効率(特に職場や労働における非効率)ということが近年言われていますね。どうしたら日本人が日本で今より少ない犠牲でも今より高い賃金を得ることができるのか、そしてどうしたら持続可能なワークライフバランスを築くことができるのかを、スウェーデン在住ながら私はよく母国である日本社会の将来について考えます。
また、この「効率」の概念や価値観が、スウェーデン国民の幸福度に通じていると実感していて、一方で日本人の低い幸福感にも影響していると考えるようになりました。
毎回のことながら、私の主観がたっぷりの記事になると思いますが、一緒に考えを巡らせていただけたら嬉しいです。
続きを読む